
さて今回は、山形県在住のわたくしけたろーが、山形県山形市にある「山形県観光物産会館」と「食の駅山形蔵王店」というお土産処に対し、決死の潜入調査を決行しましたので、その結果をご紹介しちゃいます!
この二つのお店、それぞれ隣り合って並んでいるんです。
実際に行ってみて感じたことは、これらの施設を例えるなら「プチ山形県」だということ。
ここに来れば山形県の高品質の特産品や農産物がなんでも揃います!
「山形県観光物産会館」で売っているのが山形県の特産品全般(一部県外のも置いてました)で、「食の駅山形蔵王店」で売っているのが県内の農家さんが作った農産物全般と、分かれているようでした。
いいですね!やっぱり物産会館はこういう風に品数豊富でなくっちゃ!
では、早速行ってみましょう!
この記事はこんなお話
「山形県観光物産会館」&「食の駅山形蔵王店」データ
「山形県観光物産会館」データ
施設名称 | ぐっと山形 |
施設の所在地 | 山形県山形市表蔵王68 |
施設運営事業者 | 株式会社山形県観光物産会館 |
連絡先 | TEL 023-688-5500 FAX 023-688-2716 Eメール info@yamagata-bussan.co.jp |
営業時間 | 9時から19時(5月~8月)、9時から18時(9月~4月)、フードコートのオーダーストップは閉店の30分前 |
定休日 | 年中無休 |
フードコート | 有り |
駐車場 | 有り(無料) |
お手洗い | 有り |
アクセス | 山形駅から車で約20分(約8km)
米沢駅から車(有料区間優先)で約50分(約43km) 蔵王温泉から車で約15分(約11km) 山形空港から車で約50分(約28km) |
「食の駅山形蔵王店」データ
施設名称 | 食の駅山形蔵王店 |
施設の所在地 | 山形県観光物産会館に同じ |
運営事業者 | やまがた食産業クラスター協議会 |
運営事業者所在地 | 山形県山形市緑町一丁目9番30号 |
連絡先 | 施設:TEL 023-688-5500 運営事業者:TEL 023-679-5081 FAX 023-679-5082 |
営業時間 | 山形県観光物産会館に同じ |
定休日 | 年中無休 |
「山形県観光物産会館」&「食の駅山形蔵王店」への調査開始!
山形県観光物産館は、国道13号線の下り車線に面しています。
大きな看板と、ものすごく広い駐車場があるのですぐにわかると思います。
では、早速潜入調査を開始したいと思います!
館内はこのように、「山形県観光物産会館」と「食の駅山形蔵王店」建物の中でくっついている状態になっています。
引用:山形県観光物産会館公式HPより
もちろん最初はコレでしょう!「花笠」です!
山形県で最も有名なお祭りと言えば「花笠まつり」です!
山形のお土産としてお家に飾っておいたら、それだけで山形オーラ前回ですよ!
そしてもう一つ、花笠と切っても切り離せないのがこの音頭です!
花笠音頭の起源は、明治や大正時代の頃に、山形県の村山地方で歌われていた土木作業時の調子を合わせるための作業歌「土突(どんつ)き唄」が元唄となっているようです。
この元唄に、「渡り土方」が歌う「船方節」や「八木節」などがミックスされて、新しく歌われた土突き歌が「花笠音頭」だとされています。(参考:山形花笠まつり公式HP)
この「花笠」と「花笠音頭」の二つが合わされば、たとえ北海道にいようが沖縄にようが、月にいようが火星にいようが、どこでも「山形県」になっちゃいますよ!
花笠 山形花笠などの花笠おどりに使う花笠です(大人用) |
次はこちら!
「平清水焼」という陶磁器です!
平清水焼とは、山形県の山形市平清水地区で江戸時代から作られる、山形県内最古の陶磁器です。
明治時代中期の最盛期には30件以上もの窯元がありましたが、徐々に衰退し、現在ではこの「七右エ門窯」を含めて3窯元が残るのみとなっています。
【ふるさと納税】 FY18-101 平清水焼 七右エ門窯 ティーセット1組 (カップ・皿) |
【ふるさと納税】 FY18-100 平清水焼 七右エ門窯 おそばセット1組 (たれ入・皿・ちょく) |
平清水焼の「七右エ門窯公式HP」はこちら!
お次はこちら!木彫り製品ですね!
「将棋の駒(飾り駒)」に、「山形こけし」、「お鷹ぽっぽ」などが並んでいます!
将棋駒セット 山形県天童市産 楓漆書の将棋駒と折将棋盤のセット 手書き 入門用にぴったり 伝統工芸 お土産 |
飾り駒 王将 栓8寸 |
【山形・蔵王系】ネコこけし/ダルマ・ナンバー64 梅木直美 工人〜★メール便での発送は出来ません★〜 |
■送料無料■ 《御中元 夏ギフト 内祝い ギフト 贈り物 出産内祝い 結婚内祝い 御祝い 結婚祝い 出産祝い ドレッシング ジャム フルーツソース ディップ 》 【セレクションギフト30NW (SS-30NW) 】 |
■送料無料■《御中元 夏ギフト 内祝い ギフト 贈り物 出産内祝い 結婚内祝い 御祝い 結婚祝い 出産祝い ドリンク ドレッシング 飲む酢 ジャム フルーツソース デザート 》【ザ・セゾンファクトリー100N (SG-100N) 】 |
【29年産】【山形県認証検査袋入】【精米無料】山形県河北町産 つや姫 1等 玄米 30kg 【送料無料】 |
ネット価格よりも、現地のお店の方が2000円ほど安いですね。
皆さん、どうか山形県でつや姫買いませんか!?
こんなのもありました!
「米沢牛ビーフカレー」です!
米沢牛ビーフカレー 6箱セット |
「ラ・フランスストレートジュース100%2本セット」【500ml×2本/贈答用】西洋梨果汁100%ジュース!{(株)たかはたファーム}山形県高畠町 山形 お土産 おみやげ お取り寄せ 特産品 名産品 グルメ |
実際に行ってみて気づいたこと
今回、わたしが実際に行ってみて気づいたことがいくつかありますのでお話します!
店内に並んでいた商品は、当然山形県内全体のものが中心でしたが、村山地方と置賜地方の商品がメインで、庄内地方と最上地方の商品は意外に少なかったと思います。
庄内地方の物産館も気になる所ですね!
そしてこの物産館は、蔵王温泉から約10km下ったところにありますので、蔵王温泉に行った帰りにここで買い物をするというルートが無駄がなくて良いと思いますよ!
蔵王温泉付近には、四季を問わず楽しいところがありますから。
わたしが以前行って遊んできた【空中散歩で超絶景!蔵王ロープウェイ&壮大な火口湖「お釜」を満喫!】も近いのでおススメです!
それと、駐車場の車の出入りが多いので、どうか事故だけは起こさないように気を付けてください!
いかがだったでしょうか!?
県内の人なら気軽に遊びに来れるところなので、一度遊びに来てみるといいですよ!
そして全国の皆さん、ぜひ山形に来てください!
山形県は、皆さんのお越しを心よりお待ち申し上げております!
おわりに
当ブログでは、我が山形県への旅行や移住、特産品の購入を考えている全国の皆さんに対し、少しでも役に立つ情報をまとめています。
わたしが実際に観光地などに行ってみて直接取材していますので、限りなく観光客と同じ目線に立って記事作成に当たっています。
実際にその場所まで行く必要があるので、ちょっと記事を書くペースは遅くなるんですけど・・・
この記事以外にも、山形県内のそれぞれの地方ごとにまとめた記事がありますので、ぜひコチラもご覧ください!⇒【山形県を遊び尽くす】
以上でーす!