
さて今回は、山形県天童市にある「げんキッズ」という子供の遊び場をご紹介しちゃいますよ!
この施設、観光施設では無いのですが、地元の子供の遊び場として有名です!
もちろん、県外の人が使っちゃいけないということはありませんから、県外に住んでいて帰省した時などにどうぞご利用ください!
この記事はこんなお話
「げんキッズ」ってなに?
「げんキッズ」とは、正式な施設名称を「天童市子育て未来館 げんキッズ」と言います。
「元気」+「キッズ」で「げんキッズ」ですね!
山形県天童市にある、子供が元気に思いっきり遊べる施設です!
平成27年5月にオープンした施設と言うことですから、まだ新築同然です。
ここ、ヤバいですよ!?
子供がマジで「遊びすぎ中毒」になるレベル!
さすが子育て施策に長けている天童市にある施設です。
しかも利用料がタダですから、遊びたい放題なんです!
わたしも子供だったら永遠に遊んでいたいですね!
わたしの長男が夏休みなので、ちょっと離れていますが連れていくことにしたんです。
以前から噂には聞いていました。
「子供がめいっぱい遊べるよ」と。
実際に行ってみてビックリ!
わたしが「遊びすぎ中毒」になるところでした!
では、紹介していきますね!
まずは施設データから!
「げんキッズ」データ
施設名称 | 天童市子育て未来館 げんキッズ |
運営者 | 天童市 |
管理者 | 東京ドームグループ |
所在地 | 山形県天童市芳賀タウン北二丁目7番18号 |
電話番号 | 023-651-8240 |
FAX | 023-651-8280 |
利用料金 | 無料 |
開館日 | 毎月第3水曜日(祝日の場合は次の日)と1月1日を除く毎日 |
開館時間 | 午前9時~午後7時 |
利用可能年齢 | 中学生未満 |
利用時間の目安 | 入館から2時間 |
付き添い | 子供の保護者、または18歳以上のそれに準ずる方 |
飲食 | 施設2階でのみ可能 |
喫煙の可否 | 不可。敷地内禁煙 |
駐車場 | 屋外に200台 |
最寄り駅 | JR奥羽本線 天童南駅 |
アクセス | 天童南駅から徒歩で約15分(約1.6km)
天童駅から車で約3分(約2km) 山形駅から車で約30分(約15km) |
「げんキッズ」に行ってみましたよ!
やってきました天童市!ココがげんキッズです!
うっひゃー、車がたくさん止まってますよ!
地元では通称「イモ天」呼んでます。
げんキッズの駐車場は結構台数が止められるにもかかわらず、午前10時の時点でほぼ満車状態でした。
遊びに行った日が休日だったためでしょうが、あとちょっと遅かったら止めれなくなっていたと思います。
げんキッズの中に入ってみると、女性係員が迎え入れてくれました。
館内は土足仕様ではなくて、大きな下駄箱がありました。
この施設、どうやら大人だけでの入場はできないようです。
そりゃそうですよね、子供の施設に大人一人で入ったら、完全に不審者です。
受付で「大人と子供の人数」「何回目の来館か」「どこから来たか」など、簡単な申込み票を書いて提出します。
そうすると、入館時間の書いたネックストラップを渡されますので、首に掛けます。
その後、初めての方は係員から施設の使用方法についての説明を受け、いざ入館です!
館内の見取図は下のパンフレット(裏面)画像のとおりです。
「げんキッズ」の1階はこんな感じ!
こんな感じのがありましたよ!
おもちゃ箱 消防車凸凹ブロック51ピース付 MA−50010【ギフト】 BI7-P03444 【送料無料】(おもちゃ、知育玩具、ブロック、積木)super-youai-3597008-zzz |
マグフォーマー 62ピース MAGFORMERS マグネットブロック 新感覚のマグネットブロック 創造力を育てる知育玩具 キッズ 磁石 パズル ブロック プレゼント ギフト 誕生日 3歳 知育玩具 認知症 予防 クリスマス【並行輸入品】 |
【直営店】ウッディプッディ はじめてのおままごと サラダセット 木箱入り(特典つき)【WOODYPUDDY 野菜 食材 マグネット 子供 woody puddy 木のおままごとセット 木のままごと 木製 知育玩具 キッチン】 |
見つかりませんでした!
全くもって残念です。
それでも諦めず探したところ、似たようなのならありました!
高っ!!こんな買える人いるの!?
超イイ値段するんですね!
トランポリンは一回にできる人数が限られているので、どうしても順番待ちが発生します。
他の子を抜かさず順番を守って遊ぼうね!
次です!これもやりたかったな~!!
「ごろごろりん」と言うそうです!
デカい円筒形の丈夫な風船みたいなのに入って、手足を使って器用に転がす遊びです。
10mくらい先にあるブロックまで行って戻ってくるんです。
一人当たりの時間はおよそ20秒くらいでしょうか。
器用な子はハムスターのようにタタタタタッと回すんですけど、うちの子のようにヘタクソだと、頭からべちゃー!って突っ込んでいくハメになりますよ!
で、そのまま一回転!
もちろんケガなんかしませんよ!
大人がやっても絶対に楽しい!
どこかのお母さんと娘が一緒にやっていたのを見た時には、本当に羨ましかった!
ゆめ広場はここまでです。
次に、対象年齢が6歳から小学生までの「ぼうけん広場」に行ってみましたよ!
「ラ・フランスタワー」なる巨大な遊具や、それにくっついている2種類のグルングルンうねってるスライダーが魅力的でした!
「げんキッズ」の2階はこんな感じ!
長男が遊び疲れてきたところで、2階に行ってみました。
2階はどうやら主に休憩スペースのようですね。
2階に限って飲食可能なようです。
自動販売機もありました。
衛生面や安全面はどうなの?
子供を遊ばせる施設として親が一番気に掛けるのが衛生面と安全面です。
このげんキッズは、館内全てがとてもきれいです!
常に女性係員さんが「巡回」というジャケットを来て、床をモップ掛けしていたり、手すりの拭き掃除などをしています。
本当に細かく掃除してくれている印象です。開館時間中もずっと掃除してくれてます。
トイレもとてもきれいです。
ちょっと話は逸れますが、係員さんはとても親切!
ウチの長男が、自宅で作った切り傷に巻いていたバンドエイドがはがれて痛くてベソかいていたら、係員さんが即座に寄ってきてバンドエイドをもらうことができました!
もはや感動するレベルです。
安全面については、「尖ったもの」「固いもの」は極力無く、館内のほとんどがクッション性のある素材でできている印象です。
もっとも、柱とかクッション性を持たせることができない部分に関しては、子供の目線の高さでクッションが巻いてあったりします。
普通に遊んでいる分にはケガをすることはなさそうです。
が!一か所だけ注意を要する箇所があります。
「ぼうけん広場」のアスレチックは要注意です。
注意書きも出ていますが、過去に子供の転落事故が起きたようですので、手を滑らせないか十分に監視しておく必要がありますね。
全てのアトラクションに係員さんが常駐しており、もちろんここにも常駐していますが、万が一転落したら絶対に間に合わないでしょう。
いかがだったでしょうか?
こんないい施設を無料で利用できるなんて、天童市はなんて親切なんでしょうか!
子供をめいっぱい遊ばせるにはココがいいですね!
同じ年代の子供がたくさんいるので、社交性や協調性も養えます。
県内外問わず、おススメですよ!
たまには子供を「遊びすぎ中毒」にしてあげるのもいいかもしれません!
おわりに
当ブログでは、我が山形県への旅行や移住、特産品の購入を考えている全国の皆さんに対し、少しでも役に立つ情報をまとめています。
わたしが実際に観光地などに行ってみて直接取材していますので、限りなく観光客と同じ目線に立って記事作成に当たっています。
実際にその場所まで行く必要があるので、ちょっと記事を書くペースは遅くなるんですけど・・・
この記事以外にも、山形県内のそれぞれの地方ごとにまとめた記事がありますので、ぜひコチラもご覧ください!⇒【山形県を遊び尽くす】
以上でーす!