
さて今回は、アドセンス審査に必要だと言われる「お問い合わせ」フォームを、ホーム画面上に入れてみたいと思います。
この記事はこんなお話
プラグイン『Contact Form 7』をインストール
ググったところ、どうやらこの『Contact Form 7』というプラグインが最も使われているようですね。
このプラグインをインストールしたら、忘れずに有効化しておきましょう。
「コンタクトフォーム」の変更・保存
このプラグインをインストールして有効化すると、管理画面の左の欄に「お問い合わせ」が追加されます。
「お問い合わせ」をクリックするとその下に「コンタクトフォーム」が出ますので、これをクリック。
はい、すると、このようにコンタクトフォームが出ます。下の画面では、私が勝手に名前を変えたので「お問い合わせフォーム:ホーム用」なんてなっていますが、最初はこれが「コンタクトフォーム1」と表示されています。ここをクリック。
すると、こんな風に「フォーム」「メール」「メッセージ」「その他の設定」と並んでいる欄が出ます。
これは「フォーム」の画面です。上から「お名前」「メールアドレス」「題名」「メッセージ本文」「送信」と並んでいます。わたしはこだわりが無いのでこのまま進みますが、これらの名前を変えたい方は、文字を打ちなおせばいいだけです。その際、保存することをお忘れなく。
次です。これは「メール」の画面です。自分が登録しているメールアドレスとかが載っています。わたしはこのページもそのままで行きます。
上の画像の一番下に、「メール⑵」とあります。チェックを入れる□があるので、それをクリックしたのがこの画面。相手にメールを自動返送するときなんかに使うということですが、わたしはここもそのままで行きます。
次の「メッセージ」がこの画面。問い合わせ時に発生する様々な文言が載っています。好きな文章に変えたいときは、その欄を修正すればできます。保存をお忘れなく。わたしはここも興味はありませんのでそのままとします。
次の「その他の設定」がこの画面。追加の設定とかができるようです。コードを入れたりするらしいですが、わたしはここも飛ばします。
この4項目の変更や修正が終わったら、忘れずに「保存」を押して変更を保存します。
上の画面の4項目のさらに上、青い枠で囲われている部分に、コピー用のコードが記載されています。これは後程コピーして、他のところに貼り付けることになります。
固定ページ:「お問い合わせ」を作る
次に、ホーム画面上に乗せるため、固定ページを作成します。
管理画面の左の欄の「固定ページ」を選び、「新規追加」をクリック。
タイトルに「お問い合わせ」的な言葉を入れ、記事を書くところに先ほどのコピー用のコードを貼り付け、そのページのスラッグ等の設定をして保存します。
固定ページ:「お問い合わせ」をホーム画面上に貼り付ける
次に、ただいま作った固定ページ:「お問い合わせ」をホーム画面上に貼り付けます。
管理画面の左の欄にある「外観」→「カスタマイズ」→「グローバルメニュー」→「項目を追加」と進み、ここで「お問い合わせ」を追加します。追加後、「公開」を押して完成です。
固定ページ:「お問い合わせ」の公開も忘れずにしてください。すると、
これはこのけたろーランドのホーム画面ですが、「お問い合わせ」の欄が増えているのがわかると思います。
(この記事に添付しているホーム画面の画像は、旧画像です)
これをクリックすると、
こういう風に表示されます。
早速、このお問い合わせフォームにテスト文章を入力して送信したところ、無事に指定したアドレスまで届きました。
自分でカスタマイズしたいという方は、他の専門サイトにいくらでも情報が載っておりますので、そちらも参考として下さい。
けたろーまとめ
またこれでちゃんとしたブログに近づいた気がしますね!
どうやら、Googleアドセンスの審査では、この「お問い合わせ」が必須になっているようです。
Googleアドセンスの審査如何でなく、「お問い合わせ」があった方が、何か万が一の時、読者が管理人に連絡が取れる。
そういうものは設置しておいた方がいいとわたしは思います。
と、いうことで、無事にわたしのブログにも「お問い合わせ」が貼り付けられました!
以上でーす!