
今回は、警察学校生活を経験し尽くした元POLICEMANのわたくしけたろーが、警察官になる皆さんを商品面から徹底サポートします!
初任科生活を送る上で、「これだけは絶対に外せない!」っていうアイテムがあります!
しかもそれらは、警察学校ではもちろんのこと、初任科を卒業してもずっと使えるのでとても便利!
今回はわたしが実際に使っていたものを中心に説明していきますね。
【平成30年9月13日追記しました】
これら5品目以外にも極めて大事なアイテムを思い出しましたので、一番最後に追記しておきます!
結局6アイテムになるけど、タイトル変えると色々面倒なので、タイトルはこのまま!
さらに、警察学校生活を送る上で、持っていればより快適に過ごせるグッズもたくさんありますので、併せて紹介しちゃいます!
これが無いと話にならない!「腕時計」
腕時計は、警察官じゃなくても絶対に必要な物です。
特に警察学校では分単位のスケジュールのため、腕時計が無いと本当に話になりません!
当然腕時計は何年と使えるものですが、アナログ仕様で勝手に時間が進んだり遅れたりするのは問題外!
では、警察学校生活や警察官の職務で理想とされる腕時計はどんなものかと言うと、
- 壊れにくい
- 防水機能がある
- 万が一壊れても悔しくない
- 形がゴツすぎない
- 時間が見やすい
- 時間が自動修正される
という6つの条件が揃ったものが理想。
わたしも警察学校に入る前にそれらの条件に当てはめて探した結果、この時計にたどり着きました。
「カシオ:ウェーブセプター」です!!
これがわたしの持っている同じ時計です。今でも毎日使ってます。
この時計の特徴は、
- およそ1万円と腕時計としては安価な割に、すごく丈夫であること
- ソーラー時電波時計であること
- 10気圧防水仕様であること
- 設定次第で外国各国の時刻が表示されること
が挙げられます。
まず、この時計めちゃくちゃ丈夫です!
バンドも金属製ではありませんから、サビ付くこともありません。
そして、ソーラー電波時計なので、勝手に充電されますし、時刻も自動で修正されます。
さらに、10気圧防水なので水に手を突っ込んで時計を濡らしても大丈夫!全然平気です。
外国各国の時間が出るのは、海外旅行に行ったときとかにいいんじゃないですかね!
わたしにはオマケみたいなもんですけど。
個人的にG‐SHOCKなんかもカッコ良くて好きですけど、大きいんですよね。
ゴツゴツしすぎてて、着替えるときには腕が通らないし、邪魔だし。
いちいち取り外しが必要になる時計は、警察学校には不向きです。
一日に何回と早着替えをしなければならない警察学校では、邪魔になるG‐SHOCKよりもこっちの方がおススメですね。

高価で大きい腕時計は私生活で付けろ!仕事では「大きくないこと」「丈夫なこと」が最優先!
早着替えをするときに袖に引っかかるような時計は邪魔でしかない!
警察学校生活は1分1秒が勝負!
警察学校卒業後も過酷な勤務環境に耐えられて、万が一壊れても惜しくない腕時計を選ぶのが最大のポイント!
この時計は、そんな条件全てを満たしてます!
実際に使用していましたので、その安定性は間違いない!
深夜研修に必須!「ハンドライト」!
次の商品は、「ハンドライト」です!
手の平に収まるサイズの懐中電灯のことです。
警察学校に行くと、県警によっては「深夜研修」とか「夜間研修」とかいう名前で警察学校内の見回り業務があるんです。
当然手ぶらでなんか行きません。
必ず必要となるのがハンドライトなんです。
で、わたしはハンドライト選びで失敗した経験があります。
お金をケチって安いのを選んだがため、光が弱いのに電池の消耗が激しく何とも役に立たないハンドライトを選んでしまったのです。
そうなってしまうと、警察学校を卒業して現場に出てからが大変!夜間に電池が切れて使えないなんてこともしばしば・・・。
とっても不便極まりない思いをしますので、
- 光が強くて遠くまで照らせるもの
- 電池寿命が長いもの
- 可能であれば充電可能なもの
を選んでおくと間違いありません。

必要性5つ星!!ハンドライトは適当に選ぶな!
あなたの夜のパトロールの相棒となります!
安物を買って後悔しないよう、初めからきちんとした物を選びましょう!
ちょっとその辺のハンドライトよりは値段は張りますが、結局後で買い替える必要が無いので、初期投資と思えばいいと思います。
そこでわたしが選んだのがコレ!
光も強いし、遠くまで照らせる上、使用時間も長く(サイト内参照)、充電までできる!
こういうのを買っておけば当面の間はハンドライトに困ることはありませんね。
警察官の最重要アイテムの一つ!「メジャー」
次の商品は、「メジャー」です!
え?警察官ってメジャーなんているの?と思ったあなた!
「必須アイテムです!!」
なぜかというと、事件が発生した場合は被害者から被害届というものを受理することになります。
被害届を受理する手続きとセットで行うことになるのが、被害現場の「実況見分」です。
窓枠の大きさを計ったり、道幅を計ったり、物の大きさを計ったり。
そんなことでかなり頻繁に使用します。
しかも使用方法も一気に巻き取ったりするためかなり荒っぽくなります。
警察学校でも「実況見分」の授業が当然あり、メジャーを使うことになります。

交番勤務員でメジャーを持っていない警察官はいない!
実況見分調書とメジャーは切り離すことができない相棒です!
実況見分をする機会が一番多いのは交番勤務員!
つまり、警察学校を卒業した、画面の前のあなたです!
そこでわたしがおススメするのがコレ!
5.5メートル巻きのメジャーです。
ホームセンターの建築資材売り場に売ってあるやつですね。
メジャーに限っては、ゴツくて丈夫な方がいいです。
女性警察官でも、必ずゴツいのを買ってくださいね!
「かわいいのがいい~」なんていう理由で巻き量が短い物を買っちゃうと、全く使い物になりません!
同じ金属製の測定部分でも、フニャフニャの金属ではあっという間に壊れます。
これくらい丈夫な方が使い勝手はいいですね。
警察学校を卒業したら、こういうのもいいと思います。
警察官の大親友「シャーペン付き多色ボールペン」!
もう言うまでもないですね、シャーペン付き多色ボールペンは必須です!
警察官が作成する書類は全てボールペン記載です。
なのに、実況見分などの時はシャーペンや赤、青などの色が大活躍するんです。
そこで、わたしが実際に色んなメーカーを使ってみて、一番丈夫で長持ちしたシャーペン付き多色ボールペンをご紹介します。
これです!
「ジェットストリーム シャーペン付き4色ボールペン 油性0.5mm」!!
値段は1000円をちょっと切るくらいなんですが、ものすごく役に立ちます。すごく丈夫だし。
このペンの太さは0.5mmですが、このほかにも0.3mm、0.7mm、1.0mmなどがあります。
0.5mmより太いと乾くのに時間がかかり、インクがにじんだりこすれたりして書類が汚くなりがちです。
わたしは全種類の太さを使いましたが、一番良かったのが0.5mmでしたね。次に0.3mm。
これ1本を常時胸ポケットに入れておくだけで、他のペンは必要ありません。

何本もペンを持ち歩くのは、みっともないよ!
合理的ではありません。
持つべきペンは、多色ボールペン+シャーペン機能が付いた1本で十分!
警察学校で体格が大きく変わる!「プロテイン」!
次の商品は、「プロテイン」です!
プロテインって何?って方はいないと思いますが、「タンパク質」のことです。
警察学校では、必ず柔道か剣道のどちらかを選択しないといけません。
わたしは剣道だったのですが、柔道組は毎日プロテインを飲んでましたね。
柔道って、初段を取るのに試合に勝たなきゃいけないんです。試合に勝てなければ当然初段にはなれません。
警察官は柔剣道どちらかの初段を持っていないと、巡査部長への昇任試験の資格を得ることができないんです!
なので、わたしの同期なんかも、授業終わりやその日の終わりに必ず飲んでいましたね。
タンパク質は、一日当たり、体重×2グラム~3グラムを目安に摂取すると、筋肉増強に役立つといわれています。
警察学校期間中にずっと飲み続けた人と飲まなかった人とでは、最終的に大きく体格に差が付くことになります。

警察学校時代で激務に耐えられる体作りにおススメ!
警察学校で提供される食事の他にプロテインを飲むだけで、体作りに十分なたんぱく質を摂取することができます!
プロテインを飲んでいた人と飲まなかった人では、卒業時に大きな体格差が生じることも多々あります!
どうせなら、激務に耐えられるがっしりとした体格を身に付けたくはありませんか?
当然、値段が安くてタンパク質含有量が多いプロテインがいいですよね!
そこでわたしがおススメするのはコレです!
「ビーレジェンド ナチュラルさわやかミルク風味1kg」!
これ、タンパク質含有量が抜群で、しかも群を抜いて安いんです!
一度、他の商品と見比べてみるといいですよ、値段もタンパク質含有量も全然違いますから。
だって、1kgで3000円のプロテインなんてそうそうないですからね。
わたしも過去にプロテインを飲んでいましたので、その辺は知っています。
これは間違いなくおススメです!
【追記】靴磨きセット
追記しました!これを忘れててゴメンね!
「靴磨きセット」です!
警察学校では、基本的に週1回「学校長点検」とか「副校長点検」とか「初任教養部長点検」などと称して、身だしなみをチェックされる機会があります。
その時に、服装はもちろん、靴(短靴)も大事なポイント!
「いかに靴を磨き上げ、光り輝いた靴を履くことができるか」
というところが最大のポイントです!
もちろん、この点検だけではなく、日常生活でも常に靴はキレイにしておかないといけません。

きれいな靴を維持するには、どうしても道具が必要です!
それが「靴磨き」です!
警察官は心はもちろん、身なりも常に端正かつ清潔でなければなりません。
それは足元も同じです。
警察官の仕事に対する意識は、靴の光り具合を見て判断するといってもマジで過言ではありません。
きれいな靴を維持するために絶対に必要なのがこちら!
こういうのを持っている学生と持っていない学生とでは、靴の光り方に大きな差が表れます!
靴が光り輝いていて叱られた学生を見たことはありませんので、ぜひ持っていたいアイテムの一つです。
いかがだったでしょうか?
警察官は、皆これらのアイテムを持って仕事に励んでいます。
安物買いの銭失いになるか、ちょっと高くてもいい物を買い、長持ちさせるか、選ぶのはあなた次第です!
以上でーす!
・・・あ!ちょっと待って!
あなた今帰ろうとしましたね!?
この記事を読みに来たということは、警察学校に入るんでしょ!?
そうなら、わたしが警察学校の生活について実体験に基づいて細かく書いてますから、それを読まずに帰るなんて損ですよ!
その記事一覧はこちらです⇒【元POLICEMANが色々語る場所】
もし、この一覧の中に知りたいことが無かったら、このブログのお問い合わせフォームから質問してください!
以上でーす!