
今回は、警察学校で提供される食事についてのお話です!
警察学校に入校した後、あなたの食事は警察学校内の食堂で提供されるようになります。
最初は忙しすぎてマジで数分で食べないといけないのですが、徐々に余裕が出てくるとそれなりに時間をかけて食べることができる日もあります。
今回は、そんな警察学校の食事事情や、わたしが警察学校入校中に食べておいしかったメニューについてのご紹介をさせていただきます!
ただし、各都道府県警察によっては、多少なりとも食事事情が変わってくるところがあるかもしれませんので、参考までにどうぞ!
この記事はこんなお話
警察学校の食事事情
警察学校では、食事は学生の分も教官の分も全て、警察学校内の食堂で調理され提供されます。
日々、過酷な訓練に挑む学生と、学生に真正面から向き合う教官達のエネルギー源になる食事を提供していますから、もちろん食中毒など発生させてしまってはいけません。
なので、わたしが学生だった頃、警察学校では刺身などの生ものは一度も出ませんでした。生野菜は出ますけど!
肉や魚は必ず加熱調理してありましたね。
そして、提供される食事の量は超多いです!
成人男性1日当たりの必要なカロリーは2000キロカロリーと言われていますが、警察学校で提供される食事カロリーは2300キロカロリーほどに達します。もちろん、多少の前後はあるでしょうけれど。
ご飯や麺類などは、小盛り、普通、大盛、超大盛と選ぶことができました。
そしてこの食事は、もちろん無料ではありません。
わたしがいた県警の例だと、朝食300円、昼食夕食共に350円、一日合計1000円×勤務日数が給料から天引きされます。
およそひと月22000円前後になるでしょうか。
ただ、その量と味から考えれば決して高くはありません。
警察学校に入校した当初は、忙しさのあまり食事を楽しむ余裕も無く「早飯早クソも仕事の内」なんて言われましたね。
徐々に慣れてくると、忙しさの中にも食事を楽しむ余裕なんて言うのも出てくるんですけどね。
最初の外出泊禁止期間の食事事情
警察学校に入って、最初の三週間ほどは外出泊禁止期間となります。
本来、土日祝日は食堂はやっていません。
ただし、この時ばかりは例外で、外出泊禁止に該当する期生にだけ特別に食堂が開き、食事が提供されましたね。
土日祝日の食事事情
警察学校に入ってから最初の三週間が終わり、外出泊禁止期間が終了すると、ついに土日祝日は警察学校から出ることが許されます。
土日祝日は、県内組は自分の家に帰ればいいだけの話ですから何も問題ありません。
問題なのは県外組です。
土日祝日と言っても、自宅が遠くて買えることができない人がほとんど。
しかも、土日祝日は食堂はお休みなんですね。特別に食事を提供してくれることもありません。
そのため、県外組は土日祝日になるたびに近くのスーパーなどに食材の買い出しに行かざるを得ません。
これは、県外組に限らず、前期・後期試験前で土日祝日返上で勉強している学生や、残念ながら外出泊禁止令が出されてお家に帰れない学生なんかも該当します。
警察学校の食事を残すとどうなるの?
当ブログにたどり着く皆様方の検索ワードを色々調べていて、意外とこの問題で検索している人が多かったのでお答えします。
わたしがいた県警の場合、食事を残しても何か言われることはありませんでした。
もしかしたら、他の県警では食事を残すと罰則があったりするのかもしれません。
ただ、例えば警視庁のような最大2000人もの学生を収容するような警察学校の場合、規模が大きすぎて一人一人にいちいち注意していられないんですね。
でも、食事を残すとそれだけ食材をゴミに還すことになりますから、ご飯の量とか、自分で調節できる部分は調節した方がいいですね。
それに、一般常識として残すなら残さない方がいいというのは当たり前。
わたしのいた警察学校で問題になったのは、食事を残す人ではなく「食事を食べない人」です。
あらかじめ学生数から調理予定量を割り出して調理されているので、「〇人分の食事が残っている」っていうのはわかってしまうんです。
食事を食べない人というのは、食べたくないのではなく、朝忙しすぎて食べられない人がほとんど。
警察学校はその部分の改善を図るべきなんです。
掃除のやり直しとかさせてるから学生が食べる時間を失っちゃうんですよ!なんで学校側はそれがわかんないかなぁ・・・。
警察学校の朝食
警察学校の朝食は、主にご飯、焼き魚、副菜、味噌汁などが付いた和定食か、パン、スープ、温野菜などが付いた洋定食でした。
味はとても美味しいですよ!
朝からご飯食べ放題ですし、管理栄養士がメニュー構成を担当しているので、栄養価もばっちり!
ただし、わたしが日頃から感じていた朝食の欠点は、バリエーションが少なかったですね。
あれ?このメニュー一週間くらい前にも食べたでしょ!みたいな。
特に洋定食で一日おきにポークビーンズのような豆料理が出た時は、さすがに箸を付けられませんでしたね。
きっと、真空調理されてる出来合いを提供していたのでしょう。
警察学校の昼食
昼食はとてもバリエーション豊富です。
毎週一回が「麺の日」となっていて、麺好きのわたしにはたまりませんでした!
昼食は一日の要なので、一番重たいものが提供され、量も多いです。
さらに、昼食ではその土地の郷土料理なんかも出されたりして、普段食べることのできないメニューも楽しめました。
昼食にはいろんなメニューを出してくれるので、食事の中でも一番楽しみでしたね!
でも、たった一時間で全ての学生を受け入れるわけですから、食堂渋滞が毎日とんでもないことになっていました。
多分、人数が多い都府県警察学校では日常の光景ですね。
遅くなったら授業を遅く終わらせた授業の教官を恨むべきですなw
また、午後イチで1500m走を走らないといけない日は、せっかくの昼食も半分くらいゴメンナサイしましたね。
食べすぎると体が重くなり走れなくなるんです。これまじです。
しかも、それが1500mの試験だったらなおさらです。
こんな風に、午後イチが術科の日も多々あるので、バカみたいに食べないで調整するのも仕事の内ですよ!
警察学校の夕食
警察学校の夕食は、朝食にプラスαしたくらいの量です。
肉料理、魚料理、どこの国の料理かわからない料理など、バリエーションもそれなりにあります。
また、夕食の時間帯は朝昼と違って結構広めに設けられているはずなので、一番ゆっくりできる食事タイムですね。
まあ、わたしは夕食でもゆっくり食べる時間はほぼありませんでしたけどね・・・。ずっとグランドを走っていましたから。
でも、可能ならば夕食くらい少し時間を取って食べた方がいいです。
経験者は語る、です!
美味しかったメニュー
さて、ここからは実際にわたしが好きだったメニューのご紹介!
まずは、誰もが大好き鶏のから揚げ!
もはや説明など不要でしょう!学校給食の定番メニューにしてメニューの王様!
たまらんわ~!
次は、ラーメン!
醤油ラーメンに味噌ラーメン、つけ麺など、様々な種類のラーメンが出ました!ラーメンの日は、超大盛にして食べてましたね!
次はカツカレー!
皆さんがよく知っているカツカレーの他にも、チキンカツカレーや白身魚フライのカレーまで、色んな種類のカツカレーが出ました!
もちろん、普通のカレーも出ました!
次はつけ汁うどんです!
たかがうどんと侮るなかれ!
警察学校のうどんは、冷凍うどんが主流。
冷凍うどんはコシが強くてメッチャうまいんです!
これを少し濃いめのつけ汁に付けて食べれば、もう最高!
麺はもちろん超大盛がおススメですよ!
こんな具合に、いろんなメニューを提供してくれるのが警察学校の食堂!
厳しい中にもたまに喜びがあります。
いかがだったでしょうか?
少しは警察学校へ対する不安が減りましたかw??
食事は激務をこなす栄養源!
大丈夫、あなたならできる!
頑張れ!
以上でーす!
☆当ブログの警察学校関連記事はこちら!⇒【元POLICEMANが色々語る場所】