
今回は、警察学校の教官ってどんな人がいるの!?と言うことについてお話しますよ!
元POLICEMANのけたろーが独断と偏見で、勝手に教官をタイプ別に分けていきます!
評価項目は基本的に5段階評価です。
さあ、行ってみよう!
この記事はこんなお話
万事に全力!超熱血漢タイプ
【タイプ名】
超熱血漢タイプ
【ステータス】
教官としての信頼度 ☆☆☆☆☆
学生への指導力 ☆☆☆☆☆
口うるささ ☆☆☆☆☆
ブチ切れ度 ☆☆☆☆☆
学生へのフォロー ☆☆☆☆☆
学生が辞めていく割合 ☆☆
担任になってよかった ☆☆☆
【得意技】
ことあるごとに円陣を組む、腕立て伏せ
【ドラクエのモンスターで例えるなら】
デュラン(ドラクエⅥより)
【ドラゴンボールのキャラクターで例えるなら】
ギニュー隊長
【解説】
このタイプの教官は、学生に対して何事に対しても全力投球するように求めてきます。
少しでも手を抜いたり甘い気持ちが見えたりすれば、すぐに感情をむき出しにして詰め寄ってきます。
熱血漢すぎるが故に厳しすぎる部分もありますが、決して冷酷ではありませんので、最終的には学生と絶大な信頼関係で結ばれるでしょう。
卒業式には大泣きしてくれることでしょう。
このタイプが担任であれば、大変だけど何とかなります。
学生との関係?何それおいしいの?冷酷非道タイプ
【タイプ名】
冷酷非道タイプ
【ステータス】
教官としての信頼度 ☆☆
学生への指導力 ☆☆☆☆☆
口うるささ ☆☆
ブチ切れ度 ☆☆☆☆☆★
学生へのフォロー ☆
学生が辞めていく割合 ☆☆☆☆☆★
担任になってよかった ☆
【得意技】
外出泊禁止令、休日の居場所確認の抜き打ち電話
【ドラクエのモンスターで例えるなら】
ゲマ(ドラクエⅤより)
【ドラゴンボールのキャラクターで例えるなら】
フリーザ
【解説】
このタイプの教官は、行動が一見すると超熱血漢タイプと似ていますが、その本心は違います。
学生との信頼関係を築こうとはせず、あくまで「仕事だから」と割り切り、必要最低限の口数で学生を統括します。
そのくせ、学生がミスした時にはこれでもかと言うほど怒り散らし、無理難題を突き付けてきます。
学生へのフォローは無く、辞めて行く者はご自由にどうぞ、というスタンス。
自意識が高く、完璧主義者の教官に多いタイプ。
このタイプが担任になったら、諦めてただひたすらに耐えるしかない。
本音と建て前を使い分ける!万能タイプ
【タイプ名】
万能タイプ
【ステータス】
教官としての信頼度 ☆☆☆☆
学生への指導力 ☆☆☆☆
口うるささ ☆☆☆
ブチ切れ度 ☆☆
学生へのフォロー ☆☆☆☆☆
学生が辞めていく割合 ☆☆
担任になってよかった ☆☆☆☆☆
【得意技】
「団結式」という名の酒飲み、学生寮に入り浸る
【ドラクエのモンスターで例えるなら】
キングスライム(ドラクエⅣより)
【ドラゴンボールのキャラクターで例えるなら】
クリリン
【解説】
このタイプの教官は、教官という仕事に対して本音と建て前を使い分けているタイプ。
建前上、言わないといけないことは言ってきますが、基本的に熱くはない。
学生寮に遊びに来ては入りびたり、教官としてではなく人間として信頼関係を築くのが上手い。
卒業式には全力で泣いてくれるタイプ。
このタイプが担任であれば、警察学校も結構楽しい。わたしの担任はこのタイプ。
言ってることとやってることが違う!あまのじゃくタイプ
【タイプ名】
あまのじゃくタイプ
【ステータス】
教官としての信頼度 ☆☆☆
学生への指導力 ☆☆
口うるささ ☆☆☆☆
ブチ切れ度 ☆☆☆☆
学生へのフォロー ☆☆
学生が辞めていく割合 ☆☆☆☆
担任になってよかった ☆☆
【得意技】
昼休みにグラウンドを走らせる、外出泊禁止令
【ドラクエのモンスターで例えるなら】
ばくだんいわ(ドラクエⅢより)
【ドラゴンボールのキャラクターで例えるなら】
ヤムチャ
【解説】
このタイプの教官は、「わたしは他の教官と違って優しい」とよく使う。
自分の担任ではない学生に対しては柔和な態度で接してくるが、自分のクラスとなると一変する。
器が小さく、ちょっとしたことで許容量がオーバーし、怒鳴ることで解決を図ろうとする。
言ってることとやってることが違うケースが多い。
このタイプが担任になったら、昼休みにランニングすることを覚悟した方が良い。
全ては考えることで無事解決!知的タイプ
【タイプ名】
知的タイプ
【ステータス】
教官としての信頼度 ☆☆☆☆☆
学生への指導力 ☆☆☆☆☆
口うるささ ☆
ブチ切れ度 ☆
学生へのフォロー ☆☆☆
学生が辞めていく割合 ☆
担任になってよかった ☆☆☆☆☆★
【得意技】
抜き打ち暗記テスト、学生の心を読む
【ドラクエのモンスターで例えるなら】
ヘルバトラー(ドラクエⅤより)
【ドラゴンボールのキャラクターで例えるなら】
ウイス様
【解説】
このタイプの教官は、基本的にあまり怒鳴ったりしないタイプ。
失敗しても、あえて学生に考えさせることで力を養おうとする。
卒業式でも最後まで「教官」として別れを惜しんでくれる。
このタイプが教官になった時は、頻繁に抜き打ちテストが飛んでくると思った方が良い。
全ては良心が解決する!頑なな鉄筋コンクリートタイプ
【タイプ名】
頑なな鉄筋コンクリートタイプ
【ステータス】
教官としての信頼度 ☆☆☆☆
学生への指導力 ☆☆☆
口うるささ ☆☆☆
ブチ切れ度 ☆☆☆
学生へのフォロー ☆☆☆☆
学生が辞めていく割合 ☆☆
担任になってよかった ☆☆☆☆
【得意技】
説教「良心に問いかけろ」、「廊下に立ってろ」
【ドラクエのモンスターで例えるなら】
ゴーレム(ドラクエ1より)
【ドラゴンボールのキャラクターで例えるなら】
天津飯
【解説】
このタイプの教官は、人が嫌がることをすること、されることを極力嫌う。
何事にも「良心」を大事にするタイプ。
柔和な人格であるも、口うるさい一面も併せ持つ。
このタイプが教官になったら、説教が長引く可能性があるので要注意。
俺様の顔に泥を塗る気か!超自己中タイプ
【タイプ名】
超自己中タイプ
【ステータス】
教官としての信頼度 ☆☆
学生への指導力 ☆☆☆☆
口うるささ ☆☆☆☆☆★
ブチ切れ度 ☆☆☆☆☆★
学生へのフォロー ☆
学生が辞めていく割合 ☆☆☆☆☆★
担任になってよかった ☆
【得意技】
放置
【ドラクエのモンスターで例えるなら】
八つ裂きアニマル(ドラクエⅣより)
【ドラゴンボールのキャラクターで例えるなら】
ベジータ
【解説】
このタイプの教官は、自分のクラスの学生がミスをすることを極端に嫌う傾向がある。
一度過誤報告に行こうものなら、怒号が飛び交い、追い返される可能性がある。
どこでスイッチが入るかわからず、攻撃されるので関わるのは危険である。
このタイプが担任ならば、じっと黙って卒業を待つしか道は無い。
別になんでもいいんじゃね?意外とテキトータイプ
【タイプ名】
意外とテキトータイプ
【ステータス】
教官としての信頼度 ☆☆
学生への指導力 ☆☆☆
口うるささ ☆☆
ブチ切れ度 ☆☆
学生へのフォロー ☆☆
学生が辞めていく割合 ☆☆
担任になってよかった ☆☆
【得意技】
ストレッチ、たまにいなくなる
【ドラクエのモンスターで例えるなら】
おどるほうせき(ドラクエⅡより)
【ドラゴンボールのキャラクターで例えるなら】
魔人ブウ(善)
【解説】
このタイプの教官は、本当にテキトー。
必要なことは一応言うが、覚えていない。
ホームルームも何故かストレッチになったりする。
このタイプが担任になったら、自分で進んで動かないと道は無い。
いかがだったでしょうか?
所詮は教官も人間。様々なタイプがいます。
わたしが感じたのは、理性に従って行動するタイプと、直感的に行動するタイプに分かれ、前者が担任だと当たり。後者は外れ。
そんな気がしました。
警察学校に入ったら、まず自分の担任を徹底分析してください。
何かを言った場合、それが怒りなのか、叱りなのか、どこが怒りのスイッチなのか。
そういうことを同じクラスの連中と把握しあうことで、自然と「あ、この教官のここに気を付けなきゃ」っていうのがわかります。
教官の特性を見抜くことは、警察学校で生き抜く第一歩と言っても過言ではありません。
最後にオマケでーす!
警察学校での唯一の癒し!美人事務員さん
【タイプ名】
美人事務員さん
【ステータス】
事務員としての信頼度 ☆☆☆☆☆
学生への指導力 ☆☆☆
優しさ ☆☆☆☆☆
笑顔 ☆☆☆☆☆
学生へのフォロー ☆☆☆☆☆
学生が回復する割合 ☆☆☆☆☆
担任になってほしい ☆☆☆☆☆★★★★★
【得意技】
優しい口調、破壊的な笑顔、想像を絶する美貌
【ドラクエのモンスターで例えるなら】
はぐれメタル(ドラクエⅡより)
【ドラゴンボールのキャラクターで例えるなら】
ビーデル
【解説】
厳しい警察学校の中にいて、唯一の癒し。
ただ、そこにいてくれるだけでいい。
それでは今日はここまで!
以上でーす!
☆当ブログの警察学校関連記事はこちら!⇒【元POLICEMANが色々語る場所】