
以前、わたしの実体験に基づき警察学校での必需品と持っておいた方がいいアイテムをご紹介させていただきましたが、ありがたいことに読者様からの好評を得ています!
本当にありがとうございます!
今回は、持っていれば地獄のような警察学校生活がより快適に、より過ごしやすくなるアイテムを厳選してお届けする第2弾!
早速ご紹介していきますよ~!!
この記事はこんなお話
低周波治療器
まずは、低周波治療器のご紹介!
低周波治療器って知ってます?
肩こり、腰の痛みなどの緩和のために使う器具ですね。
パッドを体に装着して、微電流を流して症状の緩和を図ります。
実際にわたしも使ってましたけど、とても効果があります。
特に、教官方に散々しごかれて体中に激痛が走る日って結構あるんです。
で、次の日もかなりのハードスケジュールな日とかザラです。
どうしても次の日の身体症状を緩和させたい!というときに非常に効果的!
これは電池を使用しますが、家電製品ではありませんので警察学校への持ち込みはOKです!
夜寝る前でもいいですし、勉強時間中でもいいでしょう。やるとやらないとでは、翌日の疲れの残り方や体の痛みの程度が全然違います!
針治療シール
低周波治療器以外にも、肩の凝りや腰の痛みなどの身体症状に効果的なものがあります。
それが針治療シールです!
ピップエレキバンに針の付いたような物なので、目立たずに授業の際も普通に貼り続ける事ができます。
針が少し皮膚に刺さることにより血行が改善し、湿布よりも劇的な痛み緩和が期待できます!
実際、わたしもこれに何度助けられたかわかりません。
わたしは、低周波治療器と併用してよく使っていましたね。
また、これは針ではありませんが、似たような効果が期待できるのでこちらも紹介します!
ホッカイロ:貼るタイプ
続きまして、秋から冬にかけて大活躍するのがホッカイロ!
ホッカイロは、手に持つタイプと衣服に貼るタイプと2種類ありますが、警察学校で役に立つのは圧倒的に貼るタイプ!
手に持つタイプは温かいけど邪魔なだけです。
お腹、腰、背中などに貼ると効果的ですよ!
警察学校では、真冬に外に出てクソ寒い中訓練するなんて言う事もザラです。
わたしも真冬に警察学校にいた経験があるからわかりますが、マジ辛いんですよね。
最初は体が震えてくるんですけど、あまりにも寒すぎると震えすら出なくなってくるときもあるんです。
寒いと体中の筋肉が変に凝り固まるので、突然発生するぎっくり背中の原因にもなります。
ぎっくり背中は辛いですよ!マジで息ができなくなるくらい痛いですからね!
特に体を冷やしちゃいけない女性警察官には絶対に欠かせません!
ホッカイロ:くつ下用
次もホッカイロです!
今度はくつ下用です!
上にも書いた通り、真冬に外に出て訓練をすると、例外なく足先から冷えてきます。
最終的には、あまりの寒さに足先の感覚が無くなるほどです。
そんな時に役立つのがくつ下用のホッカイロ!
くつ下用のホッカイロをすることによって、寒さがかなり軽減されます。
「ホッカイロをしちゃダメ」なんて言う規則はありませんから、その日の気温に応じて自分で調整してくださいね~!
ホットアイマスク
次はこちら!
ホットアイマスクです!
目周辺を暖めることによって、血流が良くなり目の疲れも癒されます。
特に試験勉強期間中は一日中細かい文字の書いてあるノートを凝視することになりますから、目の疲れもハンパありません。
そんな時のちょっとした癒しとして使えますよ!
もちろん、睡眠時に使用すればリラックス効果も抜群です!
USBポートが必要になりますが、繰り返し使える電熱式もあります。
繰り返し使えるので、電熱式の方が最終的にはお得かもしれませんね。
1リットル水筒
続きまして、1リットル水筒です!
特に夏場の術科の授業の時に大活躍します!
警察学校での飲み物はもちろん自販機でも買えるし、水筒があるなら自分で用意することもできます。
ただし、自販機の場合はスポーツドリンクを買うにしても濃度は濃いままです。
皆さんご存知の通り、店で売ってるスポーツドリンクって、濃いんです。何倍にも薄めて摂取しないと、甘みが強くて逆に喉が渇くんです。
なので、あらかじめペットボトルのスポーツドリンクを買っておいて、水筒に移し替えて水を入れて薄めて持って行くという方法も取れます。
夏場の術科の授業では、スポーツドリンク500ccだけではちょっと足りなさすぎますね。
この1リットルと言う量は最低限必要な水分量です。
これ以上持って行ければいいですけど、逆に2リットル入りの水筒なんて言うと、大きすぎて邪魔です。
1リットル入りが一番使い勝手がいいですね。
あ、言い忘れる所でしたけど、特に女性警察官の皆さんは「わたしそんな飲めないから500ccで十分」なんて甘い考えしてると、夏場の授業に耐えられません。マジで熱中症になる危険性があるので、覚えておいてくださいね!
スポーツドリンクの粉
次も飲み物関係です!
スポーツドリンクの粉です!
これの良いところは、濃度を自分で調節できるという点が一つ目。
また、液体ではなく粉なので軽いという点が二つ目。
さらに、濃度を調整して大体の人は1リットル用で4リットルくらい作っちゃうので、最終的に自販機でジュースを買うより安上がりな点が三つ目。
さらにさらに、常温の水で作ることができるので、夏場に急激に体を冷やすことも無く体に優しいという点が四つ目!
まさに良い事尽くめです。
特に夏場に警察学校生活がモロに被る人は、大量にこれを買い込んでいてもあっという間になくなります。
多めに買いだめしておくことをおススメします。
防音耳栓
次は防音耳栓です!
わたしは正直使っていませんでしたけど、試験勉強期間中に結構使っていた人がいたので念のため紹介しておきます。
試験勉強中に、同じ部屋で勉強をする同期の気配を消したいときや、隣の部屋の奴のいびきがうるさくて寝れないなんて言うときに効果を発揮します!
粘着クリーナー
続きまして粘着クリーナーです!
俗にいうコロコロってやつです!
これはあった方がいいというか、絶対にあった方がいいですね。
制服にゴミが付いているだけで口うるさく指導されるのが警察学校。
そんな時に抜群の効果を発揮するのは皆さんご存知の通りです。
もう何も説明する必要などありませんね。
特に、着校後の約3週間は外出泊禁止なので、是が非でも揃えておきたい商品です。
こんなのは安いもので結構です。ただし、替えも一つくらいは忘れずに持って行ってくださいね。
テーブルほうき
最後はテーブルほうきです!
寮内の机の上はもちろん、個室の中の棚掃除にも使える一品です。
警察学校では、ホコリが溜まっている状態を見過ごしてくれません。
自分のテリトリーは自分で維持管理しましょう。
以上でーす!