
当ブログ【けたろーランド】は、おかげ様で順調に記事数が伸び、見事に200記事を突破しました!(かなり前ですけどね(笑))
ブログ運営を途中で挫折することもなく、設立から9か月目に突入して今も順調に運営できております。
これもひとえに、純粋に俺様ひとりの頑張りがあったおかげだと思っています。
さて、これくらいにまでブログが成長してくると、ちょと先輩ヅラしてみたくなるのがわたしのイケナイところ(笑)
先輩ヅラしたくなった結果、わたしがどうしたかというと・・・
初心者ブロガーが新設した超ド素人ブログに対して、ブロガーのセンパイに当たるこの俺様が書いた渾身の記事を、特別に寄稿してやろうかなぁ!!
と思ったわけです。
そんな時、Twitterでとある人(人??いや、決して人ではないwww)とお知り合いになることができました。
その名は「かゆうまゾンビ」氏。
もう、名前を見ただけでピンとくる人はピンとくると思います。
少しだけ、彼のプロフィールを紹介してみたいと思います。
ニックネーム | かゆうまゾンビ |
本名 | 不詳 |
住所 | アメリカ合衆国 ラクーンシティ |
職業 | 元飼育員(現ゾンビ) |
年齢 | 不詳 |
交友関係 | 警備員のスコット、同エアリス、研究員のスティーブ、おそらく友人のナンシー |
趣味 | ポーカー、仕事をさぼる |
一見するとどこにでもいそうなフツーの人なのですが、実は彼、全世界でウン百万部の大ヒット作品となる、とある日記を残しているのです。
その詳細を知りたい方は、
「かゆうま 日記」
と検索してみて下さいね!
かゆうま日記にリンクは貼りません。そっちに流れてもらいたくないので(笑)
さあ、わたくし【自称天才過ぎるアホプロブロガーけたろー】が調子に乗って先輩ヅラをブッコいて、Twitter仲間である【かゆうまゾンビ】氏に渾身の記事を寄稿することになるのですが、わたしが先輩ヅラをブッコく前にビジネスヅラをブッコかれてしまったので、まずはそのあたりからお話していきましょう!
この記事はこんなお話
かゆうまブログに記事を載せるためには、審査があった!
Twitterで仲良くなったかゆうまゾンビ氏(以降、いつもわたしが『かゆうまゾンビ氏』を呼ぶときに使う「かゆうまたん」とする)がブログを新設したと聞いたわたしは、先輩ヅラをブッコいて調子に乗るために、かゆうまたんにこんな風に持ち掛けます。
当ブログの記事数は200を超え、ブログもちょっとイイ感じに育ってきてる。
一方で、かゆうま単のブログはできたてホヤホヤで、未だ数記事レベル。いわばド素人レベル。
わたしは確実にこう来ると思ってました(笑)
けたろーサンのような大先輩にブログ記事を提供して頂けるなんて、俺めっちゃ幸せです!
ええ、確実にこう来ると思っていましたよ。
がしかし!!
なんと、奴はこう返してきたのです!
・・・だにぃ!!??
まさか、ブログ平均文字数3500字以上、記事数200を超えるこの自称【天才過ぎるアホプロブロガー】のこのわたしに、
「記事の質を見せてもらって判断させていただいてもよろしいでしょうか?」・・・だとぉ!!?
けたろー「は、はい、よろしくお願いします!」
・・・その瞬間、調子ブッコキ太郎になる予定であったわたくしけたろーは、淡々と放たれるかゆうまたんのビジネス口調に圧倒され続け、調子に乗って先輩ヅラをこくどころではなくなっていたのです。
そしてなぜか、わたしは他人様からブログ記事の質を評価されるという、初めての体験をすることとなったのです。
● 自分の書いている記事の質を審査されるケースもあるよ!
けたろー、かゆうまたんの審査に挑む!
ここからはドキドキの連続でした。
かゆうまたんが「ブログ記事を見せてくれ」なんていうもんですから、当ブログけたろーランドのドメインを添付して送信してやりました。
すると、こんな返答が。
「ブログのアイコンに吹きました」「ブログにセンスを感じます」だとぉ!?
ブログのアイコンとは、おそらくこの画像のことかな?
それともこっちかな?
まあ、別にどっちでもいいんですけど、わたくしけたろーはセンスのカタマリ。そんなのは地球が丸いっていうくらい当たり前のこと。
こういう返答が来るってことは、間違いなく合格ですな!
はっはっは、楽勝楽勝、それでは早速、かゆうまブログに寄稿してやる記事の構想を練り始めようかな!
と、思っていた矢先、奴から返答が来ました。
「あなたのブログで一番読まれている記事を読ませてください」
・・・だにぃ!?
確かに、そのブログの質を判断するのに最も適しているのが、そのブログで普段から一番読まれている記事を読んでみる方法。
やはり、コイツ、タダ者ではない。
ブログの初心者かもしれないが、得も言われぬ脅威を感じる。
当時、当ブログで圧倒的なPV数を誇っていたのはこの記事。
恐る恐るこの記事を奴に送信し、ラーメンを食いながら結果を待つことにしたわたし。
しかしコイツ、「かゆうまゾンビ」なんていうちょっとかわいい名前して、やることは非常にシビア。
ちょっとだけ先輩ヅラをこいてみたかっただけなのだが、気づいてみたら当ブログが審査されているという不可解な状況に陥っている。
ううむ・・・。
返答が来ない。
え?マジ?返答来ない。
まさか「文章力の無さがバレたのか?」と思ったその時!
キターーーーーーーーーーーーーー!!
合格ですよ!合格!!!!
にしても、うま!ラーメンうま!!
● ブログの質を見抜くには、そのブログの一番読まれている記事を読むのがベスト
● 審査されている間は変に不安になる
● 審査の結果が来ないと若干自暴自棄になる
寄稿記事、執筆開始!
かゆうまたんと寄稿記事のネタについてすったもんだした結果、刑罰法令記事に強いわたしが書きやすいであろうということで、「死者に対する名誉棄損」という内容のわけわからん記事を執筆することになってしまったわたし。
相手に記事を寄稿するのにどうしようか悩んだ結果、相手のワードプレスにログインして記事を執筆するわけにもいかず、Wordで記事を書き進めることにしました。
Wordで記事を執筆して気付いたのですが、
Wordで記事を書いても、何ら不自由しない!
平均文字数3500文字以上で200記事以上も記事を書いていると、どういう記事の構図になるか実際に見なくても目に浮かぶ!
と、自分の新たな能力に気付いたわたし。
でもね、WordPressの画面のように現在の文字数が出ないので、一体あの記事は何文字だったんだろう??
● ただし、Wordでは文字が表示されない(やり方を知らないだけかも?)なので文字数が計れない
寄稿完了!色々とご紹介します!
っちゅうわけで、やる気のあるうちに半日かけて(ええ、マジで6時間くらいかかりましたよ( ´∀` ))記事を執筆!
TwitterのDMでかゆうまたんのメールアドレスを聞き、無事送信完了!
その記事を書くに当たり、特に力を入れたのはイラストです(笑)
力を入れたのは記事そのものではなく、イラストです!!
そして記事の緩急です!
ネタ的要素が強めの記事になりましたが、非常に面白い記事になったと自負しております。
あ!!ごめんね!「かゆうまたん」「かゆうまたん」って一方的に話していたけど、かゆうまたん(かゆうまゾンビ氏)ってどういう人(ゾンビ)なのか教えてなかったですね!
かゆうまたんは、著作権とか画像使用には非常にシビア太郎君なので、わたしが似顔絵を書いてみましたよ!
はい!これがかゆうまたーん!
ぷっ!!似てる!そうそう、こんなお方(笑)
もう、完全にゾンビ野郎君でございます(笑)
さあ!では張り切って紹介していきましょう!!
わたしがかゆうまたんに寄稿した記事の、
⇒【『かゆうまゾンビ』をラクーンシティの街中で罵倒したら、それって名誉棄損?】はこちらから!
かゆうまたん(かゆうまゾンビ氏)のTwitterはこちらから!⇒【かゆうまゾンビ(@kayuuma_zombie)】
おわりに
ここからはマジメ調で行きますよ!
今回初めて他人様のブログに記事を寄稿してみて、一番のプレッシャーになったのはやはり「変な記事を提供できない」というもの。
「変な記事」とは、文字通りの「変な記事」ではなく、読み手に取って読みにくかったり、わかりづらかったりするような記事のことです。
極力そのような部分を排除し、わかりやすいものになるよう考察し尽くして書いたつもりでございます。
ではちょっとだけ、イメージ映像をご紹介!
自称【天才過ぎるアホプロブロガー】であるわたくしけたろーが、初めて他人様のブログに寄稿した渾身の一記事!
⇒【『かゆうまゾンビ』をラクーンシティの街中で罵倒したら、それって名誉棄損?】
よろしければ、ぜひ読んでみてくださいね!
いや、読め!
読めよ!!
読まないと・・・喰うぞ?
喰う!?
あ!!やべ!
ラーメン食わなきゃ!