
今回、この記事を読んでいるそこのあなたにイイモノをご紹介します!
我が山形県が誇る伝説の余興師・ミッチーチェン氏がアジトとしているお店「陶美苑」で販売している山形県のオモシログッズ「どだなだずタオル」です!
今回はちょっと趣向を変えまして、わたしも思いっきり山形弁でしゃべっていぎだいど思います!
「どだなだずタオル」はよ、タオルの中央に「どだなだず。」と一言だげプリントしてある単なるタオルなんだげどよ、これがメチャクチャインパクト強いんだず~~!!
ちょっとだけ見せでやっから見でみろほれ!
美しいど思わねが!?ほんてインパクト強いべ~コレ!!
タオルのど真ん中にたった一言「どだなだず。」って書いであるだげだがらね!
5文字中4文字が濁音だがらね。濁音が入っど、言葉の勢いが強ぐなっからね!
ちょっと言ってみろ、ほれ!?
ど・だ・な・だ・ず
んだべ?言葉の勢いが強いべ?
もう、「どだなだず」ってしか書いでねえってどだなだず!
んだがら、「どだなだず」って何だず?
あ?お前がさっきから連発してる「どだなだず」って何だがわがらねって!?
「どだなだず」っておめえだのわがる言葉で言うどよ、大阪弁の「どないやねん」と同じ意味だべした~!
「どないやねん」あて言うよりも「どだなだず」の方が遥かにインパクトあっべ~!
タオルさ「どないやねん」あて書いであっても魅力ないべ~!山形弁の「どだなだず」だがらいいのよ~!
「どないやねん」の「どない」は強いげんとも、「やねん」なんて文字の勢い無くて弱っちくてダメだべ!
んだがら「どだなだず」がベストなんだったな~!
「どだなだずタオル」を計ってみだどごろ
「どだなだずタオル」の大きさば、メジャー使って測ってみだんだげどよ、こだな大きさだっけな!
縦30cm、横80cmの長方形だっけね!
ってごどはよ、「頭さ巻ける」ってごどだべした~!!
「どだなだずタオル」ば頭さ巻いて出掛けだらよ、間違いなく注目の的だべね!
「どだなだずタオル」って何色あんのや?
「どだなだずタオル」って、全部で5色あんのよ~!
老若男女受けするように、ちゃんと色揃ってんべ!
値段の割にインパクトがメチャクチャ強いど思わね!?
この「どだなだずタオル」は、ミッチーチェン氏のアジト「陶美苑」で1本650円(税別)で売られでんのよ。
ほだい高ぐも無くて手ごろな価格だがら、山形県のお土産さ持ってこいだべ!
山形に旅行さ来でけだ時に、「せっかく来たんだから何かお土産買わないと~」あて焦って、テキトーな訳わがんね欲しぐもないお菓子買って買えるんなら、ほだなもの買わねでこの「どだなだずタオル」買った方が、買ったほうも貰ったほうも嬉しいべした~!
「どだなだずタオル」、家さ持って帰って壁さ貼っ付けてみろー!それだげで物凄い存在感出るべした!
これ、所ジョージだったら絶対買うべね。あの人、こういうマニアックなこだわり商品大好ぎだがらね!しゃねげど(笑)
冗談はさておぎよ、間違いなぐ話のネタになるし、「あ、昔あなたから『どだなだず』って書いてあるタオル貰ったよね~!あの時はありがとうね~!」あて、あまりにもインパクト強くていづまでも覚えでで貰えっから!間違いなぐ!
これがらもずっと関りを持っていだい人さほど、この「どだなだずタオル」けでやった方がいいよ!
「どだなだずタオル」データ
商品名 | どだなだずタオル |
販売価格 | 1本650円(税別) |
カラーバリエーション
(生地色×文字色) |
・青×白
・黄×黒 ・グレー×黒 ・ピンク×白 ・緑×黒 |
執筆後記
わたしがこの「どだなだずタオル」を地元山形県の道の駅で発見した時の衝撃はハンパないものでした。
タオルにたった一言、山形弁の「どだなだず。」と書いてあったんです。それを見た時の衝撃は、まさに脳天をぶち抜くほどでしたね。
その商品の販売元がミッチーチェン氏のアジト「陶美苑」だと知ったときは、何かこう・・・運命的なものすら感じました(笑)
この商品をもらった方は、そのインパクトの強さにこのタオルのことを絶対に忘れることができなくなるでしょう。
タオルにたった一言書いてある「どだなだず。」の文字。
「どだなだず。」ってしか書いてないってマジでどだなだず!!