庄内地方 遊佐町の海釣りスポット:吹浦第三突堤&西浜海水浴場 【最終更新日 2018.9.28】 この記事では、山形県遊佐町にある「吹浦漁港」に隣接している吹浦第三突堤とそこから続く西浜海水浴場の状況と、釣れる魚などについてご紹介します! この記事は追記型なので、実際にわたしが収集した情報を随時更新していきます。 「吹浦第三突堤&西浜海水浴場」データ 釣り場名称 吹浦第三突堤・西... 2018年9月28日 けたろー
庄内地方 山の幸!海の幸!道の駅あつみ「しゃりん」が美味いもの三昧だった件 今回、全国の皆さんにご紹介するのは、山形県鶴岡市にある道の駅あつみ「しゃりん」です! 「車輪」じゃないですよ?「しゃりん」です!意味はわかりませんwww 山形県と新潟県の県境の程近くにあるこの道の駅。 村山地方に住んでいるわたしとしては「あ~、そういえばここに道の駅があったな~」くらいの感覚ですね。 比較的新しそうに見... 2018年9月20日 けたろー
庄内地方 走る景勝地!「月山花笠ライン」で大絶景とトンネル1ダースを堪能しながら鶴岡に抜けろ! 今回、全国の皆さんにご紹介するのが、山形県の村山地方と庄内地方を結び、山形県の大動脈でもある国道112号「月山道路」こと「月山花笠ライン」です! 昭和62年に、旧建設省と「道の日」実行委員会から、道路の景観美はもちろん、利便性や県民からの親愛性なども考慮され、「日本の道100選」に選出された、まさに山形県を代表するシン... 2018年9月19日 けたろー
庄内地方 六十里越街道と圧倒的な大絶景!国道112号旧道で大越を越えろ! 今回は、山形県鶴岡市と西川町を結ぶ国道112号・・・ではなく、その旧道の「国道112号旧道」のご紹介です! どうして今回は道の紹介?と思ったあなた! いいところに気付いてくれましたね! このわたしが、ごく普通の道など紹介すると思いますか?? この「国道112号旧道」は、絶景絶景また絶景! どこまで行ってもずーーーーーー... 2018年8月23日 けたろー
庄内地方 ワイン工場と巨大ウーパールーパーの里!道の駅月山「月山あさひ博物村」は謎だらけ! 今回全国の皆さんに紹介するのは、山形県鶴岡市にある道の駅月山「月山あさひ博物村」です! この道の駅がある場所は、今は鶴岡市になっていますが、2005年に鶴岡市と合併するまでは「朝日村」という独立した村でした。 道の駅の名前も当時のまま。だから「月山あさひ博物村」って言うんですね! ここは国道112号線沿いにある「米の粉... 2018年8月23日 けたろー
庄内地方 あの伝説の勇者も利用した!「米の粉の滝ドライブイン」でちょっと一息! 今回は、鶴岡市にある「米の粉の滝ドライブイン(こめのこのたきどらいぶいん)」をご紹介します! このドライブイン、いつからあるのか分かりませんが、わたしが物心ついたころには既にありました。 鶴岡市から西川町に抜ける「国道112号線 月山花笠ライン」の休憩地として長く県民や旅行客に愛され、利用されています。 このドライブイ... 2018年8月22日 けたろー
庄内地方 加茂水族館の半券で餃子が100円に!ラーメン屋「つるおか家本店」に行ってみた! 先日、家族で加茂水族館に出かけた時のこと。 帰り際に水族館内の掲示板にさりげなく貼ってあったこんなチラシを発見! 「半券見せて、餃子1皿100円!」 という、鶴岡市内にあるラーメン屋さんのキャッチフレーズに見事乗せられた山形県民の我が家族。 加茂水族館のクラゲに見とれてお昼ご飯がまだだったので即決ですよ! 山形県民はラ... 2018年8月12日 けたろー
庄内地方 奇跡の復活!ギネス認定の加茂水族館で神秘的なクラゲに圧倒! 先日、我が山形県の鶴岡市というところにある「加茂水族館」に行く機会がありました。 この水族館、わたしが子供のころに2、3回くらいしか行ったことが無く、それも「小さい水族館」「汚くて面白くない水族館」というイメージしかありませんでした。 ボロクソに言いますが、よく幼稚園の遠足で使われる程度の安くて面白くない水族館、のよう... 2018年8月12日 けたろー