村山地方 切り株のようなチャーシューが魅力!「味処らーめん勝蔵」で富士山のようなラーメンを食べた! 今回、全国の皆さんにご紹介するのは、山形県天童市にあるラーメン屋さん「味処らーめん勝蔵(かつくら)」です! この「味処らーめん勝蔵」は昔から、切り株のような極厚トロトロチャーシューが最大の魅力なんです! もちろん、ラーメンそのものの味にも定評があり、県内の人気店となっています! 早速ご紹介していきますよ!... 2018年10月25日 けたろー
村山地方 山形発!味しみしみ「玉こん」とスルメの超絶コラボが最強すぎる件について 今回、全国の皆さんにご紹介するのは、山形県観光や山形県のお祭りの定番おやつとして超有名な「玉こんにゃく」こと通称「玉こん」です! 山形のお祭りはもちろん、観光地なんかに行くと、マジでどこにでもあるのがこの「玉こん」! 大鍋に大量に入れられ、グツグツと煮られている玉こんたち。 大体、割りばしに4、5個ほど刺さって1本10... 2018年10月22日 けたろー
村山地方 引っ張り上げて、まぜまぜしてかっ込むだけ!山形名物「ひっぱりうどん」は見た目以上に超ウマい! 今回、全国の皆様方にご紹介するのは、山形県の村山地方を中心とした郷土料理「ひっぱりうどん」です! アツアツのゆで汁ごと提供され、みんなで同じ鍋からうどんを引っ張り上げて、具材中心のタレと絡ませて食べる山形県の麺料理の一つ。 今回は、実際に実演しながら「ひっぱりうどん」を作っていきたいと思います! 「ひっぱりうどん」って... 2018年10月14日 けたろー
村山地方 新鮮な野菜と絶品ジェラートを求めて、アグリランド産直センターに突撃してきた! 今回、全国の皆さんにご紹介するのは、山形県寒河江市にある県内最大規模の野菜直売所「アグリランド産直センター」です! 毎度おなじみチリ紙・・・じゃなくて毎度おなじみJAが運営するこの施設には、その時期の美味しくて新鮮な野菜が沢山ある上に、個人的に県内一のジェラート屋さんがあるんです! 「アグリランド産直センター」データ ... 2018年10月12日 けたろー
村山地方 コッテリな味噌ラーメンがおススメ!ラーメン天狗山 寒河江中郷店を訪れた! 今回、全国の皆さんにご紹介するのは、山形県寒河江市中郷地区にあるラーメン屋さん「ラーメン天狗山寒河江中郷店」です! 山形県のお隣、宮城県川崎町にある超絶怒涛の大人気ラーメン店「ラーメン渓流」「ラーメン天狗山総本家」と同じ流れを汲むラーメン屋さんです! 以前は、山形市内にもう1店舗あったようなのですが、撤退したため、現在... 2018年10月8日 けたろー
村山地方 山形県の空の玄関口!山形空港を徹底解説! 今回、全国の皆さんにご紹介するのは、山形県東根市にある山形県の空の玄関口「山形空港」です! あなたがいつでも気軽に山形県を訪れることができるよう、ささやかながらわたくしけたろーが、山形空港を徹底解説します! そりゃあ羽田空港や成田空港に比べたら、国際線なんて飛んでいませんし、大型便も飛んでいない小っちゃい空港ですよ! ... 2018年10月2日 けたろー
村山地方 子供大喜び!「おいしい山形空港フェスティバル」で飛行機を見て美味しいものを食べる!in山形空港 今回、全国の皆さん・・というよりも、どちらかと言えば我が山形県民にご紹介したいのが、年に一度山形県東根市にある「山形空港」の敷地内で開催される「おいしい山形空港フェスティバル」です! 山形県に二つある空の玄関口の一つ、東根市にある山形空港で空の日と空の旬間に合わせて年に1回開催される空港フェスティバルです! 空港内とは... 2018年9月27日 けたろー
庄内地方 走る景勝地!「月山花笠ライン」で大絶景とトンネル1ダースを堪能しながら鶴岡に抜けろ! 今回、全国の皆さんにご紹介するのが、山形県の村山地方と庄内地方を結び、山形県の大動脈でもある国道112号「月山道路」こと「月山花笠ライン」です! 昭和62年に、旧建設省と「道の日」実行委員会から、道路の景観美はもちろん、利便性や県民からの親愛性なども考慮され、「日本の道100選」に選出された、まさに山形県を代表するシン... 2018年9月19日 けたろー
村山地方 想像を絶する美味しさ!どん底から這い上がった洋梨の女王こと「ラ・フランス」の真の実力を知れ! 今回、全国の皆さんにご紹介するのが、山形県を代表する特産品の一つ「ラ・フランス」です! ラ・フランスって、石みたいに硬くて、ゴツゴツしてて、実際食べるとガリガリゴリゴリして、ぜんっぜん美味しくないよ!って感じてる人、ちょっと手を挙げてみましょう。 ・・・・・・ あ~、結構いますね~。 全くもって残念です。 そりゃ、あ... 2018年9月16日 けたろー
村山地方 200年の歴史を持つ平清水焼の窯元「七右エ門窯」で魅力的な陶磁器と出会ってきた! 今回、全国の皆さんにご紹介するのは、山形県山形市の平清水地区に約200年前から伝わる焼き物「平清水焼」と、今では3件しか残っていない平清水焼の窯元の一つ「七右エ門窯」です! 手ぶらで楽しめる体験陶芸(陶芸教室・絵付け教室)をはじめ、食器を中心とした陶器を作成、販売している窯元さんです。 わたしも小さいころに1、2回お... 2018年9月14日 けたろー