
今回は、ブログ内をキレイに見せる方法についてのお話です。
わたし、気づいちゃったんです。自分の作成したブログがいかに魅力的に見えるかどうかは「統一感」に掛かっていることを!
勝手ながらわたしが参考とさせていただいてるお手本ブログがあるんです。
当然そのブログの主の方はわたしの存在など知りませんけどね(笑)
要は、勝手にその見た目・ブログのレイアウト・文章などから、技術を盗んでいるわけですよ!
犯罪ではありません!!「見て仕事を覚える」のと同義でございます。逮捕もされません!!
取り乱してしまいました。話を戻します。
やはり有名ブログはどれもキレイです。
使ってるテーマもイイヤツ使ってますし、随所に散りばめられたちょっとした工夫がとてもいい味を出している!
そのブログは何かって?
はい、わたしが勝手に師とさせていただいているブログはこちら!
香川県在住のプロブロガー・ヨスさんの「ヨッセンス」でございます!
スゴイですよこの人は!「テキスト」を駆使できないわたしとは違い、「テキスト」駆使しまくってます感が尋常じゃないんです。
「けたろー」&「ポコ」というキャラクターを前面に押し出したブログにしようと思ったきっかけもこのブログ。
わたしのブログに足りないものを見るたびに教えてくれたのもこのブログ。
ホントに、感謝しかありません。
いつか機会があれば、一度だけでもお会いしてみたいなぁと思っています。
そんなわたしは、ブログ作成に必要な統一感を持たせるべく、何をどうしたらいいのか考えました!
この記事はこんなお話
呼称方法・話し方・装飾を統一します!
まず、自分の呼称方法について、「僕」「俺」「私」「拙者」「吾輩」「ミー」などたくさんありますが、わたしは「わたし」で統一することにしました。漢字の「私」じゃないですよ?あくまで平仮名の「わたし」です。
はい、ヨスさんのパクリですが何か?
例えばこんな風に、
「僕は今日、8時に朝ご飯を食べました。友達のポコ君がドラクエをして遊ぼうというので、俺の部屋でドラクエをしたんだよ。ラスボスをやっつけた後、ちょうどお昼だったので、拙者とポコ君はラーメン屋さんに行ってラーメンを食したでござる。俺様の頼んだ味噌ラーメンがクソまずかったからよぉ、突っ返してやったんだよゴルァ!」
ね?イヤでしょ、統一感が無くて。僕なんだか俺なんだか拙者なんだか俺様なんだかわけわからん!
だから、統一させる必要があると思ったんです。
だからわたしは、「わたし」で統一します。
話し方も、原則「ですます体」で統一します。ただし、記事の雰囲気によって変わりますが・・・。
文字の装飾も統一することにしました。
装飾しすぎてこんな見づらい文章になるのは、わたしの美観が許しません。
見事に非常に見づらくなりましたね。
なので、
① 記事中の注目箇所は太字にします。
② 見逃してもらいたくない箇所は、文字を大きくします。
③ わたしが全身全霊をかけて見てもらいたい場所は、文字を大きくした上で太字にし、着色します。着色は、原則赤一色とします。
うむ、非常にわかりやすい!
画像の横幅サイズを統一します!
次に画像です。
以前のわたしは画像の貼り方がデタラメでした。サイズがまるで統一されていなかったのです。
特に横幅が違うと、客観的に見て見づらいし違和感があることに気づいたんです。
一番見やすかったのは、記事と同じサイズで画像が表示されている時でした。
なので、今後記事を表示させるときは、アイキャッチ的に入れる画像を除き、基本記事と同サイズの画像を貼り付けます!
見出しラベルを統一します!
次に見出しラベルを統一することにしました。
見出し2を使う場合は、このオレンジの枠を使い、文字を白地にします!
見出し2にはこの枠を使います!
気づいた人は気づきましたね?はい、またしてもヨスさんのヨッセンスのパクリです!
もうこれは致し方ない。だって確実に目を引くんですから!拝借しない手はないですよ!
それに、ヨスさんは左寄せなんですが、わたしは中央揃えです。
見出し3には、このオレンジの枠を使い、文字を赤色にします!
まとめ画像を挿入します!
はい、最後です!「まとめ画像」を挿入することにしました!
もう、こうなったら徹底的にヨッセンスから盗み倒してやろうと思いましてね、へっへっへ!(ヨスさん申し訳ありません・・・)
素人はまず模倣から入るのが大事です!と、自分に言い聞かせてます。
だって、「けたろーまとめ」って黒字でドーンとあるより、画像付きで「けたろーまとめ」ってあった方が見てくれがいいじゃないですか!
この絵もちゃんと自分で書いたんですよ!春夏秋冬各バージョンが存在してます!今は夏なので、夏バージョン。
不具合が無い限り、この方針で今後ブログの記事を書いていきたいと思います!
以上でーす!