
今回、全国の皆さんにご紹介するのは、山形県天童市にあるラーメン屋さん「味処らーめん勝蔵(かつくら)」です!
この「味処らーめん勝蔵」は昔から、切り株のような極厚トロトロチャーシューが最大の魅力なんです!
もちろん、ラーメンそのものの味にも定評があり、県内の人気店となっています!
早速ご紹介していきますよ!
この記事はこんなお話
「味処らーめん勝蔵」データ
お店の名前 | 味処らーめん勝蔵(かつくら) |
お店の住所 | 山形県天童市蔵増705-6 |
連絡先 | 023-653-0706 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は火曜日) |
営業時間 | 11:00-20:45 |
席数 | カウンター5席、テーブル14席、小上り18席 |
駐車場 | 有(無料) |
お手洗い | 有 |
料理ジャンル | ラーメン |
アクセス | 天童駅から車で約6分(約3km) |
こんな時に利用するのがベスト! | 切り株のような極厚トロトロチャーシューが載ったラーメンを食べたいとき! |
「味処らーめん勝蔵」に行ってみた!
わたしはこの味処らーめん勝蔵ができた時からこの店の常連として通っていました。
当時、まだ「二郎系」なんていう言葉すら聞かなかった時代でしたが、今思い返せば、このらーめん勝蔵の「かつくらラーメン」の盛りはまさに二郎系!
味噌ラーメンの上に、大量のもやしが載って、もやしを囲うように切り株のようなチャーシューが・・・。
そんなラーメンを無性に食べたくなり、久しぶりに家族で行ってみることにしました!
味処らーめん勝蔵についた!
味処ラーメン勝蔵は、1階がお店、2階が店主のご自宅となっているようで、家族運営のお店です。
外観はアットホームな感じで、見た目もきれい。
中に入ると、奥さんと思われる女性が笑顔でお出迎えをしてくれました!非常に気分がいいですな!
店内に入り、わたしたち家族は小上がりの先にある座敷席に座りました。
座敷席から見た店内の様子です。
店内は、ゴリゴリのラーメン屋さんではなく、隅々までしっかりと清掃が行き届き、女性目線でレイアウトされているような、なんとも居心地のいいお店。
家族経営ですから、ご主人がラーメン全般の作成、奥さんがお店の内装などを担当しているのでしょうか。
そんなことを考えていると、ラーメンよりも目を引くこんなものを発見!
こんなのが3つもあります。
そのうちの一つには「ドラゴンボールフィギュア」が満載の水槽もありましたw
ドラゴンボール大好き星人のわたしとしては、一枚写真撮りたかったんですけどね、お客さんが座ってたんで撮れませんでした・・・。
残念!
さあ、早速ラーメンを頼んでみましょう!
ラーメンを注文したよ!
席に着くと、お店の奥さんがお水を持ってきてくれました。
子供用のお水にはストローを付けていただくというサービスの良さ!感動です。
このお店のメニューはこちらです。
主力はみそ味で、その他にもしお味、しょうゆ味、とんこつ味、つけ麺、丼ものなど、種類は豊富です。
このお店では、よくメニュー表を見て注文してください。
その理由は、チャーシューが入っていないラーメンも多数あります。
ただの「みそラーメン」とか頼んでも、チャーシューは入っていません。
もう一度言いますよ?
チャーシューが食べたかったら、よくメニュー表を見て頼んでくださいね!
期間限定商品として、こんなものもありました!
驚いた人がいると思いますが、山形県のラーメンメニューではオーソドックスなメニュー。
納豆大好き県民の山形県は、日常的にひきわり納豆をラーメンにぶち込むという暴挙にでていたのですw
まあ、わたしは納豆が嫌いですからいれませんけどw
餃子とトッピングメニューはこちら!
メニューとしては一般的なラーメン屋さんのような感じがするのですが、このお店の最大最強の売りはこちら!
そう、このお店の最大最強の強みは、何と言ってもそのチャーシューの量と味と質で間違いなし!
それを裏付けるかのような記事が壁に貼ってありました。
切り株のようなチャーシューが特徴で、箸でホロホロに崩れるほど柔らかく、しかも量がハンパない!
今はどうかはわかりませんが、このお店がこの場所にオープンした当初は「チャーシュー売り切れ」と看板が出るほどの大人気商品!
注文したのは、このチャーシューがこれでもか!ってほど乗った「かつくらラーメン(大盛)」と、奥さん用に「みそラーメン」、子供たち用に「お子様ラーメン」です。
ラーメンを待つ間、子供たちは水槽アートに夢中!
「手で触らないで」と書いてあるにもかかわらず、手でペシペシ、手跡べったり・・・。
お店の人、サーセン!
テーブル上はこんな感じです。
調味料の下がベタベタしていたりすることも無く、テーブルも全てサラッサラです!
ラーメン屋に行くに当たり、結構大事なことですよ、これ。
アブラギトギトはイヤーーーー!
でも、このお店はその心配はありません。
サラッサラですから!
待望のラーメンが来たよ!
注文してから10分くらいで配膳されてきました!
まずは、こちらは子供たち用の「お子様ラーメン」!
お子様ラーメンなので量もさほど多くなく、子供でもペロッと食べきれる量です。
で、こちらが「ちょっとお腹いっぱい気味」という奥さんが頼んだ「みそラーメン」!
チャーシューは入っていません!
それでもとても美味しそう!
わたしはこの店の常連なので知っていますが、この店の味噌ラーメンは毎日でも食べられる、コクがあってしっかりしたスープでありながら、中毒性がハンパない味です。
そして、これがわたしの頼んだこの店最強最大のメニュー!
かつくらラーメン(大盛)です!!
切り株チャーシューのお出ましです!
もうちょっとアップで再度・・・。
どうですか?富士山みたいでしょ?
麺の上、丼の中央にもやしがたっぷりと盛られていて、それを囲むように3枚の切り株チャーシューが乗っています。
え?もっとチャーシューを見せろ?
仕方ないなぁ・・・。
ほれ!!
その厚さ、1cmくらいあります!
豚バラを巻き巻きしてるチャーシューだからこそ、こういう断面になるんですね!
口に入れると、ホロホロと崩れ、何の力も入れてないのに消えてなくなります。
相変わらずの絶品っぷりを発揮している切り株チャーシュー。
コッテリマイルドで超絶に癖になる味噌スープと併せれば、その愛称はバツグン!
もう、何も言う事が出来ません!
そして、この大量の具材の下に隠れている麺!
太麺ですが、このお店のご主人が一生懸命手もみしているため、見事に縮れてスープが絡みやすくなっています!
コシもあって、モチモチしてて、非常に美味しい!
大量のもやしもいいアクセントになっています!
この巨大チャーシューを食べられるかつくらラーメンが950円(普通盛りの場合)とは、正直驚きの安さ!
脱帽です!
家族全員お腹いっぱいで大満足でした!
また行ってみます!
いかがだったでしょうか?
切り株チャーシューとはあくまでわたしが勝手につけた名前ですので、検索するときは「山形 天童 かつくらラーメン」でググって下さいね!
山形県に来たときは、ぜひ一度足を運んでみるといいですよ!
おわりに
当ブログでは、我が山形県への旅行や移住、特産品の購入を考えている全国の皆さんに対し、少しでも役に立つ情報をまとめています。
わたしが実際に観光地などに行ってみて直接取材していますので、限りなく観光客と同じ目線に立って記事作成に当たっています。
実際にその場所まで行く必要があるので、ちょっと記事を書くペースは遅くなるんですけど・・・
この記事以外にも、山形県内のそれぞれの地方ごとにまとめた記事がありますので、ぜひコチラもご覧ください!⇒【山形県を遊び尽くす】
以上でーす!