
このブログが誕生して24日目にして、記事数が60記事を突破しました!
何かのブログ作成サイトで「ブログは、節目となる30記事、60記事、100記事を目指し、目標を持って書いていくと良い」と言うようなことを書いていました。
このブログも、気づいたら既に60記事を超えているではありませんか!
そうは言っても、わたしは未だに素人ブロガーであることには変わりありません。
が!確実に、最初のころに見えなかったことがおぼろげながら見えてきているんです!
今回は、そんな「おぼろげな」部分について深堀りしていきたいと思います。
この記事はこんなお話
ネタが思い浮かんだら即「メモ」り、「ポッと出のネタ」を拾う!
まずコレです!
ブログを書くようになってわかったことは、生活を送る上で自然とネタ探しをしてしまうということ。
良いことも悪いことも、上手くいったことも失敗したことも、全部ネタになるんです。
そういう体験に基づいたネタなら頭から離れることは無いのですが、突然思い浮かぶネタが厄介なんです。
コイツ、頭に残っている時間が極めて短いんですね・・・。すぐ消える。
ネタを思いついて、別なことを考えて、はい、忘れた~!
そんなことが、一日で何回あるか(泣)「ポッと出のネタ」の無駄遣いですよ・・・。
そんなときは、スマホなり、メモ帳を持つなり、自分のやりやすい方法でメモすることが必要だと気づきました。
わたしの場合だと、自分の頭のネタ帳に常にいくつかのネタが常時入っており、寝る前にそのネタ帳の中身を増やす作業をします。
その時に思い浮かぶ「ポッと出のネタ」って、朝起きると頭の中に残っていないんです。
なので、寝る前にネタが思い浮かんだ段階で、すぐにスマホからパソコンへその内容をメールして、忘れないようにしておくんです。
ちなみに、この「60記事の節目に、この内容の記事を書こう」と思いついたのも「ポッと出のネタ」がきっかけです。
メモの威力は違いますよ!
そのネタ、忘れなければ記事が一つ増やせますから!
賞味期限の長い記事を書く努力が必要!
わたしが勝手に思う、「ブログは資産」と言われることの最たる理由がこれです。
その時々の時事ネタの記事は、その時はアクセスがドカンと集まりものすごいPV数をたたき出すそうですが、賞味期限が短いらしいです。
賞味期限が切れた後は、その記事は見向きもされずにネットのゴミになるとかなんとか。
それでは継続的に価値を生み出す「資産」とは言えないですね。
わたしの記事は、賞味期限1週間で1万PVを叩き出すものではなく、一週間100PVを数年間出し続けるような、そんな記事を目指したいと思います。
「資産」と呼べる記事にするには、ある程度の文字数も必要です。
記事数が多いだけの100文字程度の日記ブログにはしたくありません。
読み応えのある、誰かの役に少しでも立てるようなブログにしたいんです。
最近では、最低3000字を目安とし、4000字、5000字を目指して記事づくりをしています。
賞味期限が長いネタで読みごたえもある。
そんな記事が100、200、300記事と増えていけば、PV数もそれに準じて増えていくし、そうなったら立派な「資産」と呼べますよね?
分からないことは、すぐググれ!
コレ、ブログを作成する上で一番大事かもしれません。
身をもって知りましたよ。
「分からなくなったら調べる」「自分で調べて解決する」という力が無いと、コード一つ張ることすらままならないのです。
特にわたしのような、日本語しか理解できない人は、コンピュータ言語のような文字の羅列を見ても、わけわかりません。
その時に、面倒くさくても自分で調べることができる人でないと、そこでオシマイです。
とっても短いブログ人生でしたね・・・となるわけです。
わたしも、このブログを作っていくに当たり、何回ググって調べまくったかわかりません。
ブログを作り始める前の、レンタルサーバーを借りる前によく考えて見て下さい。
果たして自分は、面倒くさがらずに調べる力があるのかどうか。
無ければ手を出さない方がいいですね。お金をドブに捨てるのと同じです。
カテゴリーを増やしすぎず、各カテゴリーの記事件数の差を小さく!
わたしはカテゴリー数と、カテゴリーごとの記事件数の差も気になりました。
わたしのブログは雑記ブログです。
とすると、様々なジャンルの話が盛り込まれるのは致し方ないのですが、幅広くしすぎると記事件数が少ないカテゴリーばかりが増えていく。
わたしはそうならないように、まんべんなく記事を作成する予定でいます。
カテゴリーの性格に無理やり当てはめて記事を作成しています。(しているつもりです!)
今、わたしのブログのカテゴリー数は、親カテゴリー7個、それに付随する子カテゴリー10個で運営しています。
ネタが尽きないうちは、このカテゴリー内に当てはめて記事を作成していく予定です。
その記事の作成に飽きたら、別な記事を書け!
コレ、多分こう考えているのはわたしだけだと思います。
わたしは基本的に飽きっぽいので、長時間に渡って記事を書いてると、途中で飽きるんです。
飽きてしまう原因は、書くことが思い浮かばなかったときです。全く情けない・・・。
そこで困り果てて、変に〆て変な記事にするなら、下書き保存して一旦離脱!
別な記事を書き始めたり、ブログ内の調整をしていると、その記事に関するネタがポッと出てくることがあるんです。
それが出てくるまで待ち、出てきた段階で仕上げて投稿しています。
いかがだったでしょうか?
わたしが60記事を書き終えて、おぼろげながら見えてきたのはこんなところ。
次の節目は100記事です。
100記事を書き終えれば、今見えなかったものが見えてくるかもしれません。
100記事を超えたらまたその時の考えを記事にまとめます。
楽しみにしておいてくださいね!
以上でーす!